| 招待講演 | 最近の国際保障措置動向と核不拡散問題 | 道正 久春 | 科学技術庁 | 
| 一般発表 | 分子法レーザーウラン濃縮施設の保障措置システム基礎研究(Ⅳ) | 岡本 毅 | 東海大 | 
| 一般発表 | IAEA保障措置の強化と効率化のための一分析 | 西村 秀夫 | 日本原子力研究所 | 
| 一般発表 | ニア・リアル・タイム計量管理データの統計解析手法の開発(2) | 井原 均 | 日本原子力研究所 | 
| 一般発表 | 日本の核物質防護システムの特質と今後の展開 | 栗原 弘善 | 動燃事業団 | 
| 一般発表 | 六ヶ所ウラン濃縮工場における保障措置の概要 | 野田頭 利美 | 日本原燃産業 | 
| 一般発表 | 再転換施設における保障措置活動の現状 | 合田 恵児 | (株)JCO | 
| 一般発表 | 査察対応から見た東海再処理工場での保障措置の現状 | 早川 剛 | 動燃事業団 | 
| 一般発表 | IAEA保障措置クライテリアの再処理施設への適用についての一考察 | 小山 真弘 | 日本原燃サービス株式会社 | 
| 一般発表 | サンプルサイズ計画の現状について | 吉田 秀樹 | (財)核物質管理センター | 
| 一般発表 | 測定の国際的目標値の設定に関する動向について | 吉田 秀樹 | (財)核物質管理センター | 
| 一般発表 | ガンマスキャナによる放射性廃棄物中のウランの計量 | 吉村 陽一 | 三菱原子燃料㈱ | 
| 一般発表 | 近接UV-I.I.方式チェレンコフ光観測装置の開発と性能評価 | 栗原 雅幸 | 電中研 | 
| 一般発表 | パルスカラム内プルトニウム在庫量の検認方法に関する一考察 | 増田 尚一郎 | (財)核物質管理センター | 
| 一般発表 | 大型再処理工場のNRTAにおけるダイナミック物質収支期間について | 菊地 昌廣 | (財)核物質管理センター | 
| 一般発表 | 低濃縮以下のウラン取扱い施設における計量管理手法の検討 | 秋葉 光徳 | 動燃事業団 | 
| 一般発表 | 計量管理及び報告書作成システムの開発 | 鈴木 恒男 | (財)核物質管理センター | 
| 一般発表 | 核物質管理情報コミュニケーションシステムの紹介 | 角海 志津子 | (財)核物質管理センター | 
| 一般発表 | 原子力PAについての一考察 | 関 義辰 | 三菱マテリアル | 
| 一般発表 | 東海再処理工場における計量槽の校正手順 | 南光 雅之 | 動燃事業団 | 
| 一般発表 | 東海再処理工場における槽校正式の導入手順 | 長里 良彦 | 動燃事業団 | 
| 一般発表 | 東海再処理工場における計量管理用液量測定の長期精度 | 瀬戸 信彦 | 動燃事業団 | 
| 一般発表 | プルトニウム転換技術開発施設における液量測定の長期精度-Pu受入計量槽の年次再校正結果- | 細馬 隆 | 動燃事業団 | 
| 一般発表 | アニュラ槽中の溶液の均一性に関する基礎研究 | 藍 寛信 | 日本原燃サービス株式会社 |