日本核物質管理学会Institute of Nuclear Materials Management (INMM) Japan Chapter

会員ページ
MENU

第12回核物質防護能力向上に向けた特別セミナー(基礎編)

日本核物質管理学会(INMMJ)では、第12回研究会を下記のとおり開催いたします。是非、奮ってご参加下さい。

 

                        記

セミナー名  核物質防護能力向上に向けた特別セミナー(基礎編)
目的  日本原子力研究開発機構(ISCN殿)のご支援を受け、核物質防護設備を模擬した実習フィールドにおいて、核物質防護能力向上に向けた特別セミナーを実施いたします。
 セミナーでは、核セキュリティの基本(法令等要求事項や核セキュリティ文化醸成等)や核物質防護設備及びその運用の目的を正しく理解していただくことにより、新たに核セキュリティ業務に従事する者に対する能力構築や業務への活用につなげていただくことを目的とするものです。
日時  2026年1月8日(木)午前10時~午後15時(昼食時を除く)
開催場所  日本原子力研究開発機構 ISCN実習フィールド(原子力科学研究所)
参加費  無料
参加申込み
  • 原則として、プラント、研究所、大学または本社等で、実際に核物質防護業務に従事(経験年数5年以内)している者を募集対象といたします。
  • 実務に関する事項を扱うため、学生は募集対象外といたします。
  • 下記「申し込みはこちら」ボタンを押下して申込フォームにて申込をしていただくか、または、下記の参加申込書をダウンロードし、事務局宛てのEメール(jimukyoku@inmmj.org)に添付し、送付してください。
  • 原子力科学研究所までの往復交通費については、参加者のご負担となりますのでご承知願います。
  • 昼食については、原子力科学研究所内の食堂をご利用いただくか、各自、ご持参願います(当方からの提供はありません)。
募集人員

  20名

参加申込み

締切

 2025年11月21日(金) (INMMJ事務局必着)

(募集人員に達した場合は、募集を締め切りいたします。)

内容 (1)核セキュリティの基本(講義)
(2)核物質防護に係る実習(2班に分けて実施)

  • VR体験
  • 不法侵入者の監視及び警報の評価
  • センサー、カメラの原理
  • 持込物品等の点検 等

(3)ディスカッション(案)

  • 核セキュリティ業務における課題、相談事項等(質疑応答)
  • 最近の脅威に対する核セキュリティの動向(パネルディスカッション)

      

       開催場所:JAEA ISCN実習フィールド
      (出典:ISCN実習フィールドパンフレット)

スケジュール 9:30頃 原子力科学研究所正門前集合(バスでセミナー会場まで送迎)
10:00 ~ 10:05 セミナー開講挨拶
10:05 ~ 11:00 講義(核セキュリティの基本)
11:00 ~ 12:00 核物質防護に係る実習(その1)
12:00 ~ 13:00 休憩(昼食等)
13:00 ~ 14:00 核物質防護に係る実習(その2)
14:00 ~ 14:50 ディスカッション
14:55 ~ 15:00 セミナー閉講挨拶
15:00 ~      原子力科学研究所正門前までバスにて送迎   
注意事項
  • E-メールでお申込みの方は、参加申込書を添付するか、件名を「日本核物質管理学会 核物質防護能力向上セミナー」とし、参加申込書内記載の*項目の情報をお送りください。
  • 応募者多数の場合、核セキュリティ(核物質防護または特定放射線同位元素防護)の従事期間が2年を超える場合は、お断りすることがあります。
  • いただきました個人情報につきましては適切に管理し、セミナー開催の受付等にのみ使用し、セミナー開催後は所属機関名を除き、廃棄させていただきます。
企画 日本核物質管理学会 企画委員会      
問い合わせ先 企画委員会 委員長(中村): hironobu.nakamura@jnfl.co.jp

同上 副委員長(北尾)  : kitao.takahiko@jaea.go.jp      

参加申込書         参加申込書

 

  申し込みはこちら

イベント